Skogのいえは、1951(昭和26)年1月創業の老舗メーカーです。事業内容は、住宅素材を中心とした卸売、不動産賃貸、不動産販売や、子会社によるホームセンター経営、建築足場レンタル、ガラス・サッシ・建具の工事と施工などです。
社名に含まれている「Skog(スコーグ)」はスウェーデン語で「森」を意味します。その「森」を表すかのような、自然素材を使用したナチュラルな家を提案しています。女性・主婦の声を取り入れたアイランド型のキッチンや、かわいいデザインが特徴です。女性がおもわず「住みたい!」と思う家を提供しています。
ここでは、Skogのいえの特徴、価格、口コミなど詳しく紹介しますので参考にしてください。
Skogのいえはさまざまな特徴や強みがあります。一つひとつみていきましょう。
Skogのいえの特徴・強みの1つ目は、RoomClip全国理想の住まいコンテスト最優秀賞を受賞していることです。
「全国理想の住まいコンテスト」とは、RoomClipユーザーの皆さまの「いいね!」でグランプリが決まる参加型のコンテストです。
Skogのいえはみんなの理想が詰まった家であることがわかります。
Skogのいえの特徴・強みの2つ目は、使うほどに味わいが増す自然素材を使用していることです。壁や、床、ドア、キッチンなどさまざまな箇所で自然素材を使用しています。そのため、使うほどに味わいが増します。長期間に渡って使用するほど、マイホームへの思い入れが強くなるでしょう。
自然素材の色が変わっていくのを、楽しみながら生活ができます。
Skogのいえの特徴・強みの3つ目は、家事動線や育児動線を意識した設計になっているため、ママが使いやすいことです。また、照明やスイッチなど細かい部分が、とてもかわいいデザインになっています。毎日家で過ごすのが楽しくなるでしょう。
坪単価は60万円〜65万円程度でしょう。建築費用は、2000万円〜3000万円程度となります。
そのため、Skogのいえは、ハウスメーカーの中で値段としては、ミドルクラス〜ハイクラス程度のクラスになります。「ママの使いやすいように」、「もっとかわいく」など、こだわりが強くなると値段は増えていくでしょう。値段の最高値や、絶対にこだわりたいポイントなど基準をしっかりと決めて選んでいくとよいでしょう。あれもこれもと欲張ってしまうとびっくりする値段になってしまうかもしれません。
一先ず、こだわりたいことを全て取り込んで、後から予算に合うように削っていくのもいいですね。事前に予算を伝えておくのもおすすめです。
「古民家も悪くないですね、アレンジして日本の古き建築スタイルを明るい雰囲気にチェンジしてる感じが、いいなと思いました。」
「細部にわたって可愛い素敵な素材が使われているようでこういう感じが好きな人にはたまらないのではないでしょうか。」
「年をとってからでも似合いそうな可愛い家だといいなと思います。」
「天然素材を使って素朴な感じが素敵ですね!」
「もともとカントリーとか大好き人間なのでインテリアもマッチさせて全体的にカントリーだと毎日が感動。」
引用:e戸建て
口コミを見ると、Skogのいえの特徴である、天然素材のやわらかい空間や、かわいいデザインに惹かれていることがわかります。
年をとっても使えるといった口コミもありますね。リフォームも考えると1世代のみならず、2世代3世代と、長期間に渡って使用する一軒家ですから、老後も使えるデザインであることは重要なポイントですね。
Skogのいえについて、会社の特徴や価格、評判・口コミについて詳しく解説しました。
ポイントをかんたんにおさらいしましょう。
Skogのいえは、かわいいデザインに天然素材とこだわりがたくさん詰まった家を建てることができます。また、家事動線、育児動線を考えて設計されているため、使いやすさもあります。自然素材・ナチュラル系で探している方は一度見ておくべきメーカーです。
↓こちらの記事もおすすめ↓
↓あわせてよく読まれている記事はこちら↓