新潟でおすすめの注文住宅・工務店をランキング形式で紹介します

新潟注文住宅ランキング
注目

新潟でおすすめの注文住宅をピックアップ!

おそらく人生で一度の家づくり。自分はどういった家が建てたいのか、どこにお願いすればいいのか、考えることは尽きません。
このサイトでは新潟で注文住宅を検討している方のために新潟で人気の工務店の情報や施工事例をまとめました。その他、家づくりに必要な知識や注意点も随時更新していく予定ので、みなさんの新潟での工務店選びに少しでもお役に立てれば幸いです。

1ディテールホーム(坂井建設株式会社)

デザイン住宅を適正価格で

デザイン住宅を適正価格で

新潟県下越・中越地域を中心に、個性豊かなデザイン住宅を数多く手がけるディテールホーム/坂井建設。美しさと住みやすさを両立させた家づくりに定評があり、「ありきたりの家は作らない」という理念のもと、住む人の希望に沿った自由度の高い住まいを提供し続けています。
また、緻密な計算と徹底したライフスタイルのリサーチで、注文住宅にありがちな「予算の大幅追加」「イメージと違う住み心地」という不満を解消。住む人の理想を現実にするために、さまざまな疑問や不安にきちんと向き合うことを大切にしています。

グラフ

創業70年の老舗としての安心感

地元に根差した事業展開で、地域からの信頼や期待に応えてきたディテールホームには、長い年月の中で培った家づくりのノウハウや確固たる基盤があります。加えて、昨今の住宅事情やトレンドなど最新の情報にも通じ、家をつくる人のさまざまなニーズにすばやく対応できる柔軟さが特徴です。
長く住む家だからこそ、建てた後のアフターメンテナンスを含め、長くつきあえるハウスメーカーを選びたいもの。ディテールホームが選ばれ続けているのは、歴史を持ちつつ、常に新しいことを取り入れ続けるチャレンジフルな姿勢にあるといえます。

point
POINT圧倒的デザインセンスで支持される

ディテールホームのポリシーは「住む人の個性をデザインする」こと。家をつくる人の理想やライフスタイルに合わせてプランを練り、「その人らしさ」を家づくりに反映します。ハイセンスかつアイデアに満ちたデザインは、ありふれた仕様や妥協をよしとせず、とことんこだわりぬいて考えられたもの。住空間の「美しさ」と住む人にとっての「快適さ」を兼ね備えた住まいを実現するため、耐震、断熱、採光、収納などに独自の基準を設けて設計し、シンプルかつ豊かなデザイン性で、住む人がいつでも快適にいられる家を提案しています。

評判や口コミは? その他詳細や施工事例こちら

2パパまるハウス

年間1000棟を超える実績

年間1000棟を超える実績

新潟市・長岡市・燕市・上越市を始め、群馬県、栃木県などにも展示場をもつパパまるハウス。「家を建てることがゴールではなく、建てた後の人生を楽しんでほしい」と想いを持つ同社は、幅広い商品ラインナップで全国で年間1000棟を超える実績をもち、手の届きやすい価格で十分な標準装備をもつコストパフォーマンスが評判です。背伸びしない家づくりを目指す方には最適な選択かもしれません。

グラフ

予算内で快適な家を叶えよう

価格には充実の装備を含み、オプションなしの家づくりを提案しています。厳選したプランの企画型住宅だからこそ、プラン期間や施工期間の短縮・建材の大量生産でコストを抑えています。吹付断熱のアクアフォームで高い気密・断熱性を確保し、24時間集中換気システムを使用することで一年中快適な家を実現。また空調(ゼックウチョウ)は建物の断熱・気密を「ヒノキヤグループ」が持つ高い技術のコラボレーションにより実現した「新時代冷暖システム」となっています。

もっと詳しい情報・評判や口コミを見る

3アンドクリエイト

「こんな生活がしたい」の実現

「こんな生活がしたい」の実現

新潟市中央区に本社を置き、長岡と千葉県柏市にも事務所を構えるアンドクリエイト。新潟をメインに年間100棟以上の新築と、年間300件を超えるリフォームのナレッジは心強い。
間取りやデザインを決めるのではなく、まずは、「こんな生活がしたい」という家に対する希望をヒアリングする家づくりが特徴。資金計画からアフターサービスまでサービスのすべてを一貫して受けられるのもうれしい体制です。

グラフ

雑貨や服までライフスタイル提案

建物だけでなく家具やカーテン、照明といったインテリアや雑貨までトータルでのプロデュースに力を入れている点も特徴的。インポートのベビー・子ども服の販売を行うなどライフスタイルの提案に積極的です。扱っている雑貨やブランドが好みに合うなら、楽しい家づくりができることは間違いありません。

もっと詳しい情報・評判や口コミを見る

“新潟で注文住宅を選ぶポイント”

デザインの自由度を確認しよう!

①デザインの自由度を確認しよう!

住みやすく満足度の高い注文住宅を建てるには、住む人のライフプラン&ライフスタイルに合った空間デザインが必要です。とくに、家事を担う人の生活動線は非常に重要。
しかし、住宅会社によっては希望するデザイン・アイデアを形にできるだけの技術力が足りないところもあります。また、こちらの希望とは違う提案をしてくる会社も。自分が家づくりにおいて一番こだわりたいところ、ゆずれないところなど希望を明確にしておくと、話し合いがスムーズにいくでしょう。

気候:降雪量は地域によって異なる!

②気候:降雪量は地域によって異なる!

新潟県は積雪量が多いことで有名です。雪が多く降る地域では、毎日のように雪の処理を行う必要があります。しかし、山岳部が豪雪地帯である一方、新潟市など比較的積雪量が少ないところもあります。積雪量の多い地域で注文住宅を建てる場合は、雪に慣れた地元の住宅会社か、雪対策のしっかりした会社を選ぶといいでしょう。あまり雪が降らない地域では、雪よりも寒さ対策に定評のある会社がおすすめです。また、新潟は湿度の高い県でもあります。雪と同じように湿度対策も忘れないでください。

必ず定期訪問などのアフターフォローをチェック!

③必ず定期訪問などのアフターフォローをチェック!

家は建てたら終わりなのではなく、「建ててから」が始まりです。長く快適に住み続けるためにも、住宅会社によるきちんとした保証や定期的なメンテナンスは欠かせません。会社によって保証内容や期間、検査頻度などが異なるので、間取りや仕様のプランと同じくらい、アフターフォローの詳細も前もって確認しておきましょう。万が一の不具合のときも、状態をきちんと説明してくれた上で、リーズナブルな価格でなるべく早く直してくれる良心的な住宅会社が理想です。

“ディテールホームが選ばれている理由”

高品質なデザイン住宅が適正価格で建てられる

①高品質なデザイン住宅が適正価格で建てられる

こだわるほど高価格になる、というイメージが強いデザイン住宅。実際、住む人の個性を反映させた家は、規格住宅に比べて高額になりがちです。中には低価格をうたうメーカーもありますが、そのぶん材質や構法でグレードが下がったり自由度が低かったりと、本来の注文住宅とは別物になってしまう可能性もあります。 ディテールホームのデザイン住宅は、予算を踏まえたうえで材質にも構法にも妥協しない高品質な家を「適正な価格」でつくるのが特徴です。住む人にとって納得できる家づくりだからこそ、長年支持されているといえます。

幅広いエリアの対応と約70年の実績

②幅広いエリアの対応と約70年の実績

現在ディテールホームは長岡市、新潟市、三条市の3拠点で展開。下越・中越地域を中心に幅広いエリアで多くの実績を残しています。何より、地元に根差して約70年という長い年月の中で、地域の人たちとの間に揺るぎない「信頼」を構築。デザイン住宅を建てるならディテールホーム、と真っ先に名前が挙がるほど、新潟県の住宅会社の中で抜群の知名度を誇ります。 しかも、老舗の看板にあぐらをかくことなく、常に新しいことに挑戦し続けるなど、進化に対して前向きです。そういった柔軟さも、ディテールホームの魅力の一つといえます。

評判や口コミは? その他詳細や施工事例こちら

ユースフルハウス

新潟のすまいを、カッコよく高性能に。「もっと」を求めて新しいことに挑戦していく。新潟の人に寄り添う家づくりを提案する工務店です。

特徴

ユースフルハウスでは、「高耐久」「生涯コスト」「意匠デザイン」の3つが揃ったお家だと約束されています。

なかでも断熱性・気密性・耐震性は国が定める基準の中でトップクラスを誇ります。

ユースフルハウスでは、内から外に逃げる熱量をUA値0.46と設定しています。これは北海道における基準値です。断熱性が高いと効率よく冷暖房が効くので、夏は涼しく・冬は暖かいを叶えます。
気密性においても、完成時のC値(気密性)の平均は0.54です。これは北海道における基準値となります。気密性が高いとエネルギーのロスがなくなるため、日々の光熱費を抑えることに繋がります。

また、断熱性・気密性に続き耐震性も良くするために、ユースフルハウスでは耐力面材を標準採用し、より強度に地震時に建物がねじれて倒壊することを防ぎます。

耐震性もある制震ダンバーは、新潟の気候に合った摩擦式を採用しています。摩擦式の特徴は、横揺れ地震の摩擦を利用し揺れを抑えるということです。

このようなことから、ユースフルハウスでは耐震等級3まで対応可能としています。これは、警察・消防などの防災拠点におけるレベルです。

また、長期優良住宅基準を超える性能を持ち、ZEHにも対応していることから、高品質な家であるということが分かります。

デザインの面では、ユースフルハウスのたくさんの想いが詰まっており、流行に左右されず、素材を活かしていつの時代にも似合う美しさと住みやすさを兼ね備えることを大切にしています。

美しさとは、「シンプル」であることと「設計による住みやすさを実現」とし、外からの視線を気にしなくてもいいようにプライバシーを考えた間取り、太陽光を取り入れる採光設計を提案しています。

住み始めてからも保証とアフターメンテナンス体制が整っており、保証内容は、.建設工事総合保証・10年間の住宅瑕疵保証・20年間の3.地盤保証・10年間の白アリ保証が備わっています。
また、引き渡し後から半年、1年、2年、5年、10年と定期点検を行っているほか、オプションで10年間24時間緊急コールセンターを利用する事ができます。

県内に2箇所のスタジオを持っており、90分の無料相談会がほぼ毎日行われています。スタジオ内にはキッズスペースや授乳室・おむつ台があり、小さなお子様連れの方に安心です。無料相談会は、電話での予約が必要になりますのでご注意ください。

口コミ

ユースフルハウスは胎内でも施工してる。ほとんど宣伝もせずに口コミと紹介だけでやってるんだから大したもんだよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565146/2/

ユースフルハウスもハーバーハウスあたりやイシカワとぶつかるのでしょうか。ただ施工はイシカワよりも丁寧な印象を受けました。ユースフルハウスはこれからの会社だけに信頼を得るためにもチェックは厳しいのでしょう
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565146/1/

ユースフルハウスやオースリーホームは最近建ててるね。社長(?)や営業、事務員まで現場回りしているらしくて 現場の管理はキチンとしてるらしいね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565146/1/

ハーバーハウス

 

新潟県に本社を構え、ローコストでお洒落な住宅会社です。県内に4つの支店、長野県に2つの支店があります。

特徴

2021年7月に、口コミだけで省エネ住宅3000棟の建築を達成した「ハーバーハウス」。お客様に選ばれ続けた実績を持ちます。

「地球と子供たちの未来のために…」を企業理念に掲げ、CO2排出量の少ないH28省エネルギー基準住宅です。

ハーバーハウスの表示価格は、地盤改良工事から始まって本体工事、設備工事、外構工事、屋外給排水工事から、全室照明まで、すべて含んだ安心のコミコミ価格です。

前もって価格がわかるため、資金計画がしやすいだけでなく、当初の予算より大幅に価格が上がってしまった!とならないので、安心です。

お家の商品プランは二十数種類の中から選べます。
基本仕様や設備はある程度決まっていますが、間取りや、内外装デザインは、基本価格内でアレンジが可能です。
ハーバーハウスには営業マンがおらず、住宅展示場がないなど、様々な工夫をしてコストを抑えることができています。

もちろん、住宅性能も良く「高気密高断熱」の家となっています。 平成25年省エネルギー基準で新潟市は5地域でUA値0.87以下と定められていますが、人気プラン「EXY(Gグレード)」の断熱性はUA値0.55と、基準をクリアしています。ガラスは高断熱複層ガラスを使用し、断熱材には発泡ウレタンを吹き付けています。
気密性が高く、室内結露やカビの発生を抑える効果を持ちながら「高気密高断熱」を実現しているのです。

実際に完成した家を見たい方は、県内に3つのモデルハウスがあります。 新しくできた長岡市・希望が丘モデルハウスではインナーテラス・吹き抜けリビング・ウッドテラスを掛け合わせた、リゾート風の内装となっています。

また、毎週県下5会場以上で完成見学会が行われているので気になった方は一度足を運んで見てください。

最後に、引き渡し後のハーバーハウスの保証は瑕疵担保責任保険は10年・長期保証10年としています。新築引き渡し後 、半年後・1年後・2年後に各項目ごとに点検を実施していますが、他の住宅会社と比べると保証内容・点検回数は少ないようです。

口コミ

確かにこの価格は安くて魅力的だと思います。ただ少し価格は高くはなりますがもっと丁寧で親身になってくれるメーカー・工務店は沢山有ると思いますよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357168/114/

外壁にキズや傷みがあっても治す対応もありません。  対応はすごい遅く、連絡しても何ヵ月も待たされます。  お金を払った後の連絡が遅いので、きちんとしたハウスメーカーをオススメします。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357168/114/

なかなか厳しい意見ありますが私の場合は当たりだったのか、対応も良いしオープンハウスで200万以上値下げになってます。実際、現場に毎週足運んでぶつぶつ文句を言ってはそれに対応していただいてます。申し訳ないなーと思いながらも人生で一度きりなので任せっきりでもおかしいですしね。施主である以上、口は出すべきですしこちらの時間は潰して当たり前だと思っています。私の場合は本当に色々助けていただいてるし、対応していただいてるのが率直な意見です。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357168/113/
満足している意見もある中で、厳しい意見も多数ありました。 少しでも不安な方は、最初から一社に絞り切らず、複数のハウスメーカーから間取りや見積もりをもらって比較してみるのをお勧めします。

高田建築事務所

 

高田建築事務所は、新潟県長岡市に本社を置く工務店で、今までに2900棟以上を手掛けた実績があります。カタログに載っている規格品の中からセレクトするような住まいづくりはせず、お客様といっしょに無から有を生み出します。

特徴

コンセプトは「千人鮮色(せんにんせんしょく)」。 千人いれば千通りの想いがあり、そのひとつひとつの大切な想いを、色鮮やかな住まいというカタチにしていくのが高田建築事務所です。

高田建築事務所では、お客さまが本当に満足できる家づくりを目指すために「放題紙」を実施しています。これは、お客さまの「言いたい放題」の気持ちを、想いのままに書き出す事で内に秘めている想いを、カタチにしていくために必要なプロセスとしています。


高田建築事務所は、何と言っても抜群のデザイン性を誇ります。自由設計なので、1棟として同じ家はありません。
これまでに数々の賞に輝いてきた実績があり、住宅のみならず、施設・店舗、街づくりなど幅広く手掛けています。

高田建設事務所では、空間や目標とする性能にあわせて構造を複数の中から選びます。 なかでも最も多い木造軸組構法は、全ての構造柱で4寸角(12cm角)を標準とし、土台にはヒノキを使用しています。そして、土台・柱・梁・下地材のほぼ全てに乾燥材を使用し、不具合の発生しにくい住まいをつくっています。
その他に、耐震性能に優れたSE構法、鉄筋コンクリートを使用し耐火性が高く大空間にも対応したRC造、耐震性・耐久性の高い大空間を実現するS造から選ぶことができます。

高気密であるのはもちろん、お客さまの意見を最大限に取り入れた断熱性能を提案しています。

長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH、などの各種認定住宅にも対応していることから、高い性能を持つことがわかります。

引き渡し後の保証サービスもしっかりと備わっています。
地盤保証やシロアリ保証、住宅設備機器の延長保証サービスなどがあり、20年保証終了後も有料で点検・メンテナンスを行うことができ、最長60年延長保証に対応しています。

長岡市に「リプチの森のたまご」というモデルハウスがあります。
「未来に向かって夢と希望を育むタイムカプセル」とし、これからの日本の家づくりの見本として、 国に選ばれた実績を持ちます。 予約制となっているので、事前に予約をしてから足を運んでみてください。

口コミ

高田は、社員が紳士的なのと、家ごとに個性があるのがよいなと思っています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246853/

新潟では高い方になるのではないかと思います。  具体的な金額は書けませんが、正直、全国規模の大手HMで建てれるんじゃないかと思えるくらいです。 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246853/

評判はかなり良いと思います。  担当の人にもよりますが木材・断熱・暖房機などのメリット・デメリットを詳しく教えてくれます。私が他の業者へ行った際はほとんどメリットしか言ってくれませんでした。  デメリットも教えてくれるほうが安心して自分たちにあったものを選べると思います。 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/309273/

ナレッジハウス

「人と街と地球にやさしい家」をコンセプトのもと、新潟県で自然素材の木の家を提案する住宅会社です。

特徴

安心・安全な自然素材をふんだんに使用し、「人と街と地球にやさしい家」を提案する住宅会社です。

床材には、桧や杉を使用し、構造材には、強度をもつ国産の杉・桧を使用しています。 内壁には珪藻土を採用。珪藻土は、太陽光や照明を当てることにより、アンモニア、ホルムアルデヒド、たばこのヤニ、ペット臭等を吸着・分解し、カビの発生も防ぎます。


断熱材にはパーフェクトバリア、デコスファイバーを採用しています。
パーフェクトバリアとは、リサイクル素材の断熱材です。半永久的に効果が持続するうえに通気性が高く、結露にも効果を発揮し、接着剤を使用していないため有害物質も発生しません。

デコスファイバーとは、もとは木から作られる新聞紙をリサイクルした、木質繊維系多機能セルロースファイバーの断熱材です。調湿性、吸音性にも優れています。

新潟県は冬の寒さが厳しく、年間を通じて湿度が高いのが特徴です。
永く住むためにも、地域の気候と上手に付き合っていくことが大切とし、新潟の気候に合わせた独自のNAP工法を採用しています。
これにより、壁内の通気層で床下から天井裏まで空気が循環することで、一年を通して心地よく快適に過ごすことができます。


もちろん環境設備、全館空調システムを付け加えることもできます。
全館空調システムは、「OMX」を採用。家庭で使用する暖冷房・給湯・換気を1台でまかない、温度ムラのない快適で安心な暮らしを実現します。

もうひとつ、エアコン1台で住宅全館を冷暖房する「パッシブエアコン」も採用しています。小屋裏に本体を設置し、ダクトで冷暖房空気を各部屋に運びます。夏は天井から冷房、冬は床下・天井から暖房することで室温を快適に保つシステムです。

ナレッジハウスでは土台と柱のつなぎ目には伝統工法を採用し、プラスして法律で定められている金具を設置することで、より強度をアップさせています。また、一階から二階につながる通し柱や梁を太くし、柱の数を増やすなどの工夫をすることで構造をより安定させています。

また、制震システム「MAMORY」を標準搭載しています。地震時の揺れを制震ダンパーが吸収し、構造体にかかる負荷を軽減しダメージを抑える役割となります。

間取り設計には「広がり設計」を採用しています。これは、「日常的な家族のコミュニケーションを大切にする」ことに重点を置きつつも、1 階と 2 階の構造の整合性を考えた強い構造に加え、日照・風通しも積極的に取り入れた設計手法です。

ライフスタイルが変わっても、何十年という長い時間付き合っていく家だからこそ、飽きがこないデザインや暮らしやすい間取りを提供しているのです。

建築中に第三者検査機関と自社検査による全10回の現場施工品質検査を行い、高い施工品質と安心を提供するだけでなく、住み始めてからは全棟標準で20年の長期保証があります。また、専門のスタッフがお困りごとに対応するシステムが備わっているから安心です。

また、県内に6つのモデルハウスを持ち、自然素材の空気感・木の家での暮らしを展示場で体感する事ができます。

口コミ

ナレッジは建物に関しては自然でいいとは思います。ここだけではないと思いますがアフターがあまり良くありません。  建てる前はいいのです施工中やそのあとの対応が悪い。その後も周辺住民とトラブルに。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174996/1/

住んで7年経ちましたが、満足しています。こうしておけば良かったと思う点も有りますが(玄関の採光があんまり良くなくて暗い、キッチンの蛇口を自動水栓にするべきだった、風呂の近くに勝手口を付ければよかった)居心地や、使い勝手、木の風合い、間取り、全体のデザインなど、どれも満足出来ています。屋外の木部は風雨にされされて経年変化が著しいですが、これも味のうちなのでマイナスにはなりません。室内の床の傷も同様です。私も歳を取るように、家も歳をとっていきますので、同じように渋く歳を取りたいと思いますが、無垢材と自然素材の家なので、良い感じに渋くなりそうです。ですので、どうかと言われれば、良いですし、お勧め出来ます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11003/

家のコンセプトやつくり自体は非常にいいと思います。  だだ、営業は家作りが進むにつれて対応悪くなってくるし、設計・コーディネーターの提案も実際住んでみると特に良くもありません。 収納も深くは考えられていないと思います。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11003/26/

アサヒアレックス

 

「街の財産として永く受け継がれていく家づくりをする」を使命としており、創業41年以来現在までに3700棟の実績を誇ります。

特徴

高気密高断熱はもちろん、100年以上にわたって住み続けられる長寿命住宅、耐震、耐火性能を極めています。


断熱性能はUA値 0.30以下を実現し、気密性能もC値平均0.38を実現。どちらの数値も、極寒の北海道に対応できるほどの、高気密高断熱だという事を示しています。

アサヒアレックスは、新潟初「長期優良住宅合理化認定」を取得しました。
耐久性は、劣化対策等級で最高等級3。耐震性は耐震等級2以上。
メンテナンス性は維持管理対策等級で最高等級3。省エネルギー性は省エネルギー対策等級で最高等級4(次世代省エネ基準対応)です。ZEHにも対応しています。

構造については、骨組みは、強度に優れた集成材と特殊金具を接合した独自のA.S.S(アサヒ・スーパー・サイエンス)工法により、建物が歪みにくく揺れに強い家を実現します。
またそれだけではなく、すべて省令耐火構造です。屋根は不燃材料を使い、外壁の野外に面する部分や軒裏は、防火構造を採用する事で、耐火性に優れています。


地震対策として、2017年9月1日よりMIRAIE(ミライエ)を標準搭載しています。熊本地震と同じ「震度7」を4回連続で受けても、倒壊しない実証実験済みです。

住友ゴム工業の地震エネルギーを吸収するシステムで、 地震の揺れを70%軽減し、揺れを制御する事で住まいを守ります。

性能ももちろんですが、アサヒアレックスは時代に色あせない本物のデザインを追求しています。
見た目のデザイン、機能のデザイン、性能のデザインの3つを踏まえたうえで、一邸一品主義の家づくりをしています。


デザイン性を追求するアサヒアレックスですが、住宅を求めやすい価格で提供をしています。年間約200棟のグループ一括発注、自社一貫体制など、コストカットをすることで実現ができているのです。

例として、床面積 111.23㎡(33.65坪) 、敷地面積 247.33㎡(74.82坪)本体価格 2,320万円(68.9万円/坪)※1となります。

(※1)https://sendai.asahi-alex.co.jp/home/about/

また、引き渡し後の保証制度も永く、安心できます。
「安心サポート50」は保証期間を10年毎に更新・最長50年まで延長可能です。こちらの保証は、第三者機関による長期保証制度で、全棟において最短20年の長期保証に対応しています。
他にも、とてもお得な「建物設備のメンテナンス制度」があり、メーカー保証期間に関係なく、設備の故障による修理費用を保償をする制度です。

また、県内に5つ、埼玉県と福岡県に1つずつ展示場を持っています。
ご自身の目で見て触れて体感してみてください。

口コミ

スタッフの対応が良く、気になった点や困った点を伝えるとすぐに対応してくれました。 土地も一緒に選んでくれて良い所に建てることができました。 住んでみて使い勝手が良く快適に過ごすことができます。 アフターフォローもしっかりしていて、アサヒアレックスにして良かったです。
https://min-myhome.jp/niigata/company/comment/detail/387

友人がアサヒアレックスさんで建てました。  現場監督さんが本当に誠実な温かい方で、マメに連絡をくれるし頭の良いきちんとした方だとベタ誉めでしたよ。 引き渡しの時には、感謝の手紙を渡したそうです。そんな社員がいる会社って、悪い会社ではないと思います。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9772/res/501-1000/

建築側と営業側の連携がとれていなかったことです。 話の食い違いがあり納期が話と違ったり、つけるはずの棚がなかったりしました。 階段の作りが雑ですき間がものすごく空いているところが気になります。
https://min-myhome.jp/niigata/company/comment/detail/387

イシカワ

新潟で着工実績10年連続No.1の信頼の実績で、全国展開中の住宅会社です。

特徴

「月々5万円台で叶う自由設計の家」をコンセプトに、高品質で低価格の商品を提供している住宅会社です。

徹底したコスト削減により、高品質でありながら低価格の住宅を実現しています。

イシカワが誇る「良質住宅」では、頑強な基礎と工法、構造材が標準仕様となっています。


独自のI・S・I工法によって建築することで、丈夫で長持ちする家を実現しています 。I・S・I工法は、日本住宅・木材技術センターによる高規格・性能保証・設計・安定供給・省エネ性など数々の審査項目をクリアした工法です。

また、柱・梁にはエンジニアードウッドという強度特性が計算・評価・保証された木材製品を使用しています。耐久性は通常無垢材の約1.5倍を誇ります。

基礎においては、地震などの外部からのエネルギーを受けても歪みにくい、強度のあるベタ基礎を標準仕様としています。立ち上がりの基礎幅を150mmにすることで、より頑丈な基礎を実現し、住まいを守ります。

2011年東日本大震災で宮城県名取市で津波により木材住宅が倒壊・半壊するなか、イシカワの家が残った例が報告されており、I・S・I工法による強度が大震災で実証されていることが分かります。


工法には、基礎パッキング工法を採用しています。
基礎パッキング工法は、床下点検口に比べ換気効率は1.5〜2倍とされており、シロアリが嫌う乾燥した床下環境を作ることでシロアリの被害を防ぎます。

家の断熱材には発泡ウレタンフォームを採用し、高い断熱性能を期待できます。
窓ガラスには、樹脂サッシが標準仕様となっており、外気温を室内へ伝えにくく温度差による結露が生じにくいなどのメリットがあります。

換気においては、全熱交換型24時間換気システムを標準採用。
換気する空気の熱を回収し、新鮮な外気に熱を移し室内に循環させる熱交換方式は、暖冷房費の削減にも大きく貢献します。また、化学物質を含まない内装材を使用することで、安心して暮らせる空気環境を実現しています。

イシカワは、アフター保証も充実しています。
構造・防水については10年毎の有償メンテナンスを行うことで最大35年までの延長が可能です。地盤には20年の保証がついています。
万が一、シロアリ被害が発生した場合でも5年毎に有償点検を行うことで最大30年までの延長が可能です。

また、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・沖縄の各エリアにモデルハウスがあるので、ホームページやチラシでは分かりにくいイシカワの家の魅力を、体感する事が出来ます。

口コミ

大きなミスもなく予定通り進行しています。  ただ小さなミスはどこでもそうかもしれませんがやはりあるので細々現場に足を運ぶ方がより良いですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/444161/1/

本日上棟しましたが、誠に申し訳ないんですけどまったく異常なしです。下請け大工の棟梁も腰が低く丁寧な方でこれから出来上がりまで安心してお任せ出来そうな方でした。  我が家は特別凝った作りや指示をしていないのでこのまま何事もなく行けば、かなり安い買い物で済みそうです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/444161/2/

営業はベテランなので、丁寧にやるように言うので安心ですって言ってたけど  いざやってるの見ると、あってはいけない隙間がゴロゴロ 現 場監督は滅多に来ないから手抜きやり放題  他にもあとから変更できますよ→できませんでした、でも追加料金貰えばやります!  話が違うってのが結構あった
 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/444161/198/

  アドハウス 

完全⾃由設計の家づくりを、お客様と共に。新潟県に本社を置き、県内に3つの支店・長野県に2 つの支店を持ちます。

特徴

「建築家と建てる家は高いのではないか」と懸念されがちですが、アドハウスでは建築家が設計 するこだわりの注文住宅を、手の届く価格で提供しています。
価格だけではなく、デザイン・性能もとことん重視したデザイン住宅です。

「1組でも多くのご家族に、オーダーメイドの心地よい住宅で毎日過ごしていただきたい」という考 えから、広告、営業、仕⼊れにかかる経費を極⼒省きくことで価格を抑えています。

アドハウスの家は、家の内側と外側にそれぞれ異なる種類の断熱材を使用する「ダブル断熱工 法」、基礎と言われる部分に断熱材を使用し、建物の外周全ての断熱を行う「基礎断熱⼯法」、 特殊な金属膜(酸化錫や銀)をコーティングしたガラス「Low‐Eガラス」、さらには夏は太陽の熱を 反射し家の中を涼しく快適にし、冬は外の冷気遮断し暖房効率のとても良い快適な空間をつくる 「遮熱⼯法」を採⽤し 長期優良住宅基準を大幅に上回る性能を実現しています。

必要な耐震基準を満たすために構造計算を行なっており、専任の構造計算スタッフが基礎から 金具一本一本に至るまで確認・検証・全棟構造計算書を作成し、安全性の確認を行なっていま す。

性能面では、C値(気密性):0.4以下、UA値(断熱性):0.4以下、Q値(省エネ性):2.0を基準に、 全棟で気密性能測定を実施しており、この条件をクリアしない限り、引渡しをしません。

換気性能は、熱交換型換気システム(第一種)を採用しており、夏場は冷気、冬場は暖気を逃さ ず、快適な温度を保ちます。
耐震については、「Hiダイナミック制震工法」を採用しています。これは、高層ビルなどで使用され ている「オイルダンパ」を採用することで、揺れのエネルギーを吸収、揺れを制御します。揺れ幅 を約70%も減少し、本震だけでなく繰り返す地震にも効果を発揮します。

またアフターサポートの充実としては、60年間にわたって第三者機関が定期点検・報告を実施す るだけでなくお客様対応窓口や防蟻工事&防蟻保証など、その他にもたくさんの保証サービス が用意されています。

口コミ

ハーバーハウスのホームページ見ればわかりますけど、ほとんどの家が同じに見えます。同じと ころで、同じ設計士に頼んで、同じ建具なんかを使うから仕方ないのでしょう…(;´д`)
でも、アドハウス?はおしゃれな感じで良かったですよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357168/res/241-271/ 

    Harmonie Leben(ハルモニーレーベン)

新潟県注文住宅満足度No.1・新潟県相談しやすい注文住宅会社No.1・新潟県注文住宅会社デ ザイン満足度No.1 に輝き、「豊かにカッコよくくらす」を叶える住宅会社です。

特徴

「豊かにカッコよく」をテーマに、採光性・通風性・品質・プランニングにこだわりお客様に調和のと れた人生を実現していただくための家づくりを提案しています。

デザイン性に優れるハルモニーレーベンですが、新潟の気候に適した暮らしやすい家づくりを第 一に考えています。
また、 100%自社設計・自社施工により無駄な中間マージンをカットすることで、住宅費用を抑え ながらコストパフォーマンスに優れた家づくりが実現できています。

住宅性能面では、断熱材にはMOCOフォームを採用しています。発泡ウレタンの中でも高い気 密性能と充填性能を誇り、わずかな隙間もできません。木材に対して半永久的に自己接着する ため、木材が伸縮しても脱落することなく、長期間に渡って性能を維持する優れものです。高気 密高断熱を実現するため、冷暖房効率も抜群です。

サッシは、YKKのエピソードを採用しています。アルミと樹脂の複合構造で高い断熱クオリティを 持つため、外気温との差で発生する結露を抑えて、カビやダニの発生を予防します。

ハルモニーレーベンの 主力商品「simple mama 」は「家事ラク動線」と「収納と広さを両立」「家族 のコミュニケーションを深める」を目的に、日々忙しいママ目線で設計されています。子育てが楽 しくなるアイデアが豊富で、ママだけでなく家族全員が笑顔で幸せに暮らせる商品となっていま す。

アフターメンテナンス・保証についても充実しています。
引き渡し後10年間は、 定期的(1ヵ月、6ヵ月、1年、2年、5年、10年)に無償点検を行うほか、住宅 瑕疵保証・地盤保証・白蟻駆除保証についても10年保証となります。地盤保証については、オプ ションで20年を選ぶことが可能です。

新潟市内の2つのモデルハウスそれぞれに見どころがあるので、ぜひ一度足を運んでみましょ う。

モナミハウジングシステム

新潟で最初にデザイン住宅を手掛けた企業であり、「家づくりは、お客様と出会った瞬間から始ま る」というポリシーのもと、1999年会社設立以来多くの実績を持つローコスト住宅です。

特徴

モナミハウジングシステムの住宅すべてが自由設計による提案型住宅です。
シリーズ住宅プランでは全7タイプから選ぶことができ、さまざまな特徴や機能を備えています。

モナミハウジングシステムでは、仮設足場・地盤改良・給排水・電気など、本体価格以外にかか る費用も全てコミコミ価格で提案しています。
コミコミ価格内で間取りやデザインを自由に変更することが可能なだけではなく、ヨーロッパやア メリカで使用されているフローリングや室内ドアなどの建具を選ぶことができ、こだわりのデザイ ン住宅を実現できます。

7つの住宅プランのうち、「ECOソーラー住宅 R.ZERO」・「低炭素住宅 R.eco」・「次世代省エネ基 準 二世帯住宅 TWIN HOUSE」は長期優良住宅に対応しています。

「ECOソーラー住宅 R.ZERO」では、太陽光発電システムを標準装備としており、オールコミコミ 安心価格 1,980 万円~(税込)※2です。
(※2)https://miyabi.jp/lineup/rzero 

「低炭素住宅 R.eco」では、わずかな燃料で一年中快適空間を実現する、高気密高断熱施工と なり、オールコミコミ安心価格 1,716 万円~(税込)※3です。
(※3)https://miyabi.jp/lineup/reco 

「次世代省エネ基準 二世帯住宅 TWIN HOUSE」は、2ヶ所の玄関で世帯を分け、共有スペース を設けることで、建設コストや光熱費を抑えることができており、オールコミコミ安心価格 2,376 万円〜(税込)※4です。
(※4)https://miyabi.jp/lineup/twinhouse 

地震に強い耐震性のある住まいにするために、金物構法を採用しています。在来軸組工法の仕 口や継手加工を金物に置き換えた工法で、高強度な構造体にすることができるため、安心かつ 自由な空間づくりが実現します。

高い性能を持つ家を求めやすい安心価格で提供しているのには、営業や広告、展示場にかかる 経費といった無駄なコストを削減するなど、工夫をしているからです。
実際に家を見たいという方は、完成見学会やイベント情報などを細かくチェックすることが必要と なります。

引き渡し日から瑕疵担保責任保険10年・地盤総合保証20年を保証するほか、損害保険代理店 として専門スタッフにより安心できる内容の保険を紹介しています。

口コミ

こちらで建てて良かったです。
冬は、エアコンだけで暖かく快適です。
細かなミスがありますが、そこらへんは、どこのメーカーでも一緒。
毎週見にいって確認したほうが賢明。
契約している大工さんは、腕のいい方で有名だそうですよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226428/

アルスホーム

本社を富山県に構え、金沢支店・福井支店、上越営業所と中部地方で、芸術と技術を融合した 家を提供しています。 居心地の良さ・設計満足度共に満足度98%を誇ります。

特徴

アルスホームの家は、「美しさ」と「強さ」が融合した1邸1邸完全オーダーメイドです。

住まいは舞台装置・住む人をドラマの主役とし、それぞれの生きていく意味を語りかけるような深 みのある住まいを提案します。

外観の美しさだけではなく、忙しい日常の中で整理整頓しやすいよう収納・動線の計画をしっかり 行い、美しい空間を無理なく維持できる暮らしやすさをデザインします。

強さの面では、軸組と床・壁パネルを組み合わせた「プレウォール」を採用し、モノコック構造を叶 えます。プレウォールは、世界基準の断熱効果と高い耐久性が備わり、何年経っても断熱性能を 誇ります。また、パネル工法により隙間を作らないことから気密性に優れ、冷暖房効果も抜群で す。

アルスホームでは、どれだけの強い地震に耐えることが出来るのかを表す「耐震等級は2等級」、 断熱性能をあらわす「断熱等性能等級は5等級」、どのくらい長持ちするのか表す「劣化対策は3 等級」、メンテナンスのしやすさを表す「維持管理等級は3等級」を基本仕様とし、長期優良住宅 に対応しています。

引き渡し後の、定期訪問・定期点検・定期診断などの、安心の30年長期サポートシステムが備 わっています。ただし、30年保証は認定された長期優良住宅のみなので注意が必要です。

アルスホームは中部地方全体に展開していることから、8つの住宅展示場を持ちます。
各県に展示場があるので、ぜひ一度足を運んでみると良いでしょう。

口コミ

ウチも3年前にアルスホームで建てましたが、アフターが悪い悪い!
社長のブログに、ネットでアフターが悪いと言われていて改善する、、とありましたが、それ以降で も対応は最悪。
とにかく何があってもきちんと話を聞かない、謝らない、連絡は遅い。どこを改善したのか聞きた い位ですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11314/11/ 

アフターフォロー等、他社にはない親密さも魅力的かな。耐久性についても、将来かかるコスト (外壁工事とか)も想定した設計だから安心だと思います。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11314/14/

和モダンが好きな方にはお勧めです。木造であるためいびつな形の土地でもギリギリ建てること が出来ますし、色々対応して頂けます。
営業マン全体の営業が他メーカーに比べ営業力の平均点が高い。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11314/14/