住宅の【リフォーム】と【リノベーション】の違いをご存知でしょうか?
家は新築したばかりだと当然きれいですが、何年も住み続ける、つまり使い続けることでどうしても経年劣化してしまいます。建築してからある程度年数が経ち、それなりに老朽化した家をメンテナンスし、出来るだけ新しい状態に戻すための作業を【リフォーム】と呼びます。リフォームはマイナスの状態をゼロの状態に戻すための作業、というイメージです。
これに対し、【リノベーション】はすでに建築されて何年もたっている既存の建物に大規模な工事を行い、新築に近い状態、もしくは元の状態よりも価値の高い状態に仕上げることです。上記の解説でリフォームはマイナスをゼロに戻す作業と述べましたが、それに対してリノベーションはマイナスをプラスαに持って行くようなイメージです。
リフォームとリノベーションは分けて考えられますがその区別は曖昧な感じです。
例えば既存の住宅の根本的な耐震性を向上するための工事や、2つに仕切られて部屋の壁を外し、一つの大きな部屋にする、といった工事がリノベーションに当たります。
極めて規模の大きいリフォームがリノベーションである、というニュアンスもありますし、修繕目的がリフォームで根本的に作り変えて新に近い状態にするのがリノベーション、という使われ方が多いように思えます。
中古物件に大掛かりなリノベーションを行い、新築同様の状態にするのは技術的に十分可能です。もしその費用が新築一戸建てを建てる費用よりもだいぶお得になるなら、新築一戸建てを検討していて何とか費用を抑えたい、と考える人にとっては有効な選択肢になるのではないでしょうか?
中古住宅のリノベーションと新築一戸建てを比較した場合、もちろん中古リノベーションのほうが費用は安く済みます。新築の場合はどこに建てるのかにもよりますが、すでに住宅が建っている場所を解体してそこに建てる場合は解体と更地にする費用もバカになりません。
新しい家を手に入れたいと考えたとき、費用のことを度外視なら新築が一番でしょう。中古リノベーションなら新築費度の費用も手間もかからず、新築に近い状態のキレイな家が手に入ります。もし駅の近くなど、自分の理想とする立地に手ごろな中古物件がある場合ならそれをリノベーションすることでかなり自分の利用に近い家が持てます。しかしさすがに間取りは決まっていて、二つ部屋を大きな一つの部屋にするくらいの選択肢しかありません。
逆に考えれば、立地が申し分なく、その家の間取りも使いやすいと感じるような作りであれば、その中古物件をリノベーションすれば自分に理想に近い家が新築一戸建てよりも安い費用で手に入るというわけです。
実際に昨今のリフォームの技術は日々向上しており、新築に近いクォリティの家を中古リノベーションで手に入れたいという需要は高まっています。
中古物件のリノベーションは全国的に増えてきており、新潟県でもリフォーム、リノベーションに関する大規模なイベントが多く開催されています。イベント会場には最新のリノベーション住宅工事で使われる最新設備の展示や実物大の耐震補強模型の展示、無料で専門家に相談できる窓口など、リノベーションを検討している人にとって有用なトピックスが盛りだくさんあります。
新築もいいけど、中古リノベーションにも興味がある、という人は最寄りのリフォーム、リノベーションに関するイベントをチェックしてみてはいかがでしょうか。
新潟市の【新潟産業振興センター】や長岡市の【ハイブ長岡】などで住宅リフォーム、リノベーションの大規模イベントが頻繁に催されています。
↓こちらの記事もおすすめ↓